|
露と落ち 露と消えにし わが身かな 浪花のことは 夢のまた夢 これは、非常に有名なあの太閤秀吉さまの辞世の歌ですね。 貧しい農民のせがれから、一躍、天下人に上りつめた男、豊臣秀吉。世界史をひもといても、彼ほどの成功者は少ない。 立身出世の鑑、庶民の憧れの的として、根強い人気があります(朝鮮半島では、秀吉は極悪人)。 私たちが、「これがあったら幸福になれるだろう」と思っているものを、すべて獲得したような人物である。 しかし、秀吉は、最期に意外な言葉を残している。 「露とおち 露と消えにし わが身かな 浪速のことも 夢のまた夢」 夢の中で夢を見ているような、はかない一生だった、との告白ですが、秀吉の辞世の歌は、何を意味しているのでしょうか。 秀吉は、尾張中村(名古屋市)の貧しい農家に生まれたが、「武士になりたい」の野望に燃え、16歳で家出する。 それまでは、毎日が田んぼと畑の往復で暮れていた。 やがて自分も嫁をもらい子を育てるだろう。 それで幸福になれるのか。 周囲の大人は皆、苦しみにあえいでいる。 このままの人生でいいのか。 幸福をつかみたい……の自問が、若き情熱に火をつけたのだろう。 |
|
|||
Copyright (C)2015. 古歌・辞世の歌・禅の言葉・名言・格言から生き方を学ぶ All rights reserved. |