Menu ▼
生き方を学ぶトップページ
古歌のトップページ

島津義弘・・「辞世の歌・句」により、人生が一変



   春秋の
     花も紅葉も とどまらず
       人も空しき 関路なりけり





戦国時代末期、本州では織田信長や豊臣秀吉が全国統一を掲げ戦乱にあけくれていた頃、九州では義久を中心に義弘・歳久・家久の兄弟四人が協力して、島津氏が薩摩・大隈・日向の三州を統一した。

兄義久から家督を譲られると肥後八代城主となりますが、九州制圧を目前に秀吉の九州進出でその野望も消え去りました。

関ヶ原の戦いでは心ならずも西軍となり、戦史に残る敵中突破の大脱走を敢行したのは有名な話です。

西軍の敗走が続く中、陣を構えているのは島津隊のみであり、後ろには西軍の敗走兵とそれを追う東軍の兵が満ち溢れていた。

数百メートル前方に家康の本陣が移動していたので、義弘はここに最後の戦いを挑むことを考えましたが、義弘を思い島津家の将来をうれう豊久や盛淳の戦場離脱のすすめがあり、これに応じて退却することに決めた。

その方法は後ろに引かず前方の東軍の中を敵中突破で突抜け、南宮山と松尾山の間、前日来た道を南に抜けるというものであり、前に退くという方法は前代未聞であり、その島津隊の勇敢さをしてこの退却戦を「島津の退き口」と称されています。

なお、関が原の合戦以後は、子の忠恒に家督を譲って恭順の意をしめし、かろうじて本領安堵されました。

上記にある辞世の歌の中の「関路」とは、関が原の合戦からの退却路をあらわしているといわれます。

花や紅葉もとどまることを知らずに散ってしまう、自分も空しく関が原で散ってしまったという歌です。

関が原の合戦後に生きた年月は、夢や希望を抱くこともなく、目的を失った一老人の心境になり、生きる気力を失くしてしまったのかもしれません.。





辞世の歌・句
   源 義 経
   太田道潅
   上杉謙信
   織田信長
   豊臣秀吉
   黒田官兵衛
   柴田勝家
   明智光秀
   細川ガラシャ
   島津義弘
   伊達政宗
   石田三成
   浅野内匠頭長矩
   大石内蔵助
   吉田松陰

   弘法大師
   西行
   一休宗純
   良寛和尚



生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
九星気学による性格・運勢・相性占い
女性のための血液型診断・占い
人相はあなたの心を映す鏡
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる