|
★ 趣旨 料理だけでなく、真心もご馳走するという意味です。つまり、おもてなしの真心を込めて調理したものが、「馳走」で、決して豪華なだけの料理ではなく、粗末でも真心こめて作られた料理は「ご馳走」という趣旨です。だからこそ、料理を頂いた側は、「ご馳走様」というわけです。 曹洞宗(そうとうしゅう)の祖師、道元(どうげん)禅師(1200〜1253)は、炊事料理の仕事「典座(てんざ)」には尊い仏教の精神があり、またそれは真理を悟るための仏道修行であることを教えています。 そして禅宗では、食事も修行のひとつと考えています。 「炊事調理や食事の尊さを知れば生命を悟り、生命を悟れば行いは正しくなる」と教えています。 また、「馳走」は「馳せ」「走る」と書きます。ほうぼうを走り回り、食材になるものを探して調達し、おもてなしの真心を込めて調理したものが「馳走」です。 けっして豪華なだけの料理ではなく、粗末でも真心を込めて作られた料理は「御馳走」なのです。 だからこそ、料理をいただいた側は、「御馳走さま」というわけです。 料理を作る真心は、調理されたものには見えないかもしれません。 でも、その心は調理されたものをいただく側に必ず伝わるものです。 食べる側も心していただきたいものです。 |
|
|||
Copyright (C)2015. 古歌・辞世の歌・禅の言葉・名言・格言から生き方を学ぶ All rights reserved. |